こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
一口馬主をやっていると、運営からレポートが届くことがあります。
当然1頭ずつで異なることが書かれているのですが、出資をする際にはレポートを大事にするのはアリだと思っています。
特にDMMバヌーシーはコメントの更新頻度が多いので、ここに書かれているコメントには要注目です。
はじめに オススメ度の見方
MAXが100で、オススメ度が書いてあります。「?」と書いてあるものは出資の方針によってプラスにもマイナスにもなるコメントになっています。
はじめに2 参考になるコメントとならないコメント
参考になるコメントとは、馬の性質に触れているコメントとクルクル競馬は考えています。
いい例は
- 飼い食いがいい
- 手が掛からない
などです。その馬の性質に触れられていますね。
一方の参考に出来ないコメントとしては、
- ◯◯の血統
- クラシックを目指す
などです。
その馬の性質に触れていないコメントについては誇張されがちであり、気分はいいものの、出資の際の参考にはなりにくいです。
例えば、クラシックを目指すという馬は現実にはクラシックは厳しいことも多いです。まあ世代の上位20頭ぐらいしか出れないわけですからね。
飼い食いがいい=オススメ度100
これはいいコメントです。
基本的に募集時点からは馬体は成長するものとして考えるのが適切です。
人間でもそうですが、成長のために重要なのは、よく食べること。
食べないから走らないというわけではありませんが、よく食べるというコメントは基本的によいものとして捉えていいと思います。
体力がある(ありそう)=オススメ度100
こちらもいいコメント。
「飼い食いがいい」というコメントもそうですが、基本的に体力は原資です。
生物としてパワフルな個体は基本的にトラブルが少なく、順調に育ってくれることが多いです。
賢い=オススメ度90
単純に馬として賢いと一概に走るとは言えないところはあります。
しかし、コメントとして出る「賢い」は操縦性の高さと解釈して問題ないかと思います。
人の指示を聞ける馬は成績も上がりやすいです。
手が掛からない=オススメ度95
「賢い」と同じニュアンスな感じはあります。
自分でコンディションを整えてくれるタイプは安定した成績な印象があります。
図太い=オススメ度80
悪くない印象です。
競走成績にプラスにはならない場合もありますが、マイナスにはなりにくいコメントだと思います。
うるさい
距離は短めを想定した方がよさそうです。あとはご自身の出資方針と相談ですね。
ピリッとしている=オススメ度90
「うるさい」と似ている部分はありますが、こちらはあまり距離は短くならない場合もあります。
基本的に気性にメリハリがあるのはいいことなので、いい特徴だと思います。
運動神経がいい
動きがよい
大きく見せる=オススメ度80
小さい馬が大きく見せると言われる場合は、高評価。
いい背中=オススメ度30
あまりいいイメージはないですね。
トモが緩い
柔らかい=オススメ度?
芝馬でしょうね。
柔らかいから良いとは限らないのですが、柔らさを褒められているのはいい印象があります。
跳びが大きい=オススメ度80
基本的に今の競馬では跳びが大きくて悪いことはないのでコメントとしても悪くないと思います。
バランスがいい
前進気勢=オススメ度?
距離は短めを想定した方がよさそうです。あとはご自身の出資方針と相談ですね。
走りが硬い=オススメ度?
一概に硬いからダメというわけではありません。
ダートを走る馬に多い特徴となっています。あとはご自身の出資方針と相談ですね。
距離長い=オススメ度?
そのまんまの意味、もしくはズブいという意味です。
「トモが緩い」とセットで使われることも多いです。
こういう馬は、芝だと2000m以上を走ることが多くなるかと思います。あとはご自身の出資方針と相談ですね。
距離持つ=オススメ度?
「距離持つOr持たない」の距離の基準は基本的に1600mという認識で問題ないと思います。
「距離は持つ」と言われたら、マイル戦まではイケるという風な解釈でOKです。
一方で長い距離を走りそうな馬には言われないコメントなので、基本的にこういう馬は2000m以上は走らないと考えるのが適切だと思います。
あとはご自身の出資方針と相談ですね。
距離短い=オススメ度?
基本的にそのまんまの意味です。
気性が悪かったりする馬が言われたりしますが、一概に競争に影響するかと言われるとそうでもない気がします。
ただ、こう言われている馬が1800m以上を走ることは無いと思うので、そこはご自身の出資方針と相談だと思います。
~に似ている=オススメ度?
兄弟や同産駒に活躍馬がいる場合に、その馬に似ているという表現がされることがあります。
結果としては、例えられた馬ほどの能力は見込まれていない旨のコメントである印象はあります。
あくまでも印象なので、例外はありますし、例えられた馬ほどではなくとも活躍する可能性は全然あると思います。
前向きでない=
臆病=
ボーッとしている=オススメ度10
要所でピリッとしているなどのコメントがある場合は悪くないと思います。
ロングスパート型
キレがないと言われているのと同義ですね。
芝も走れる
血統的にはダート馬だと推測されている馬に言われるコメントです。
先頭で走れる=オススメ度80
外厩なんかで調教をする際に先頭に立っても問題がないというコメントになります。
操縦性の高さの表れです。基本的に悪いコメントではないと捉えていいでしょう。
最後に
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント