調教師・産駒・重賞レースのデータに特に力入れてます。良かったらぜひ。

【出資経験アリ】マル外馬に出資するメリット・デメリットを簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

マル外(馬)とは

簡単にいうと、外国の馬、外国から購入した馬です。

メリット

  • 海外の血統が買える
  • 繁殖狙いならあり

メリットは…ほとんどないですね。

強いていうならということで2つを挙げました。

例えば母馬優先を取り入れているクラブであれば、繁殖を見越しての牝馬の購入はアリでしょう。

デメリット

  • 内国産馬奨励金がもらえない
  • オープンクラス未満の牝馬限定戦に出走できない(牝馬の場合)
  • 割高な印象(輸送費・円安など)

正直、デメリットの方が多いです。メリットがないという言い方が正しいかも。

国産の馬であれば、走る度に奨励金がもらえるんですが、マル外の馬はそれがもらえません。1着だと100万~200万ぐらいもらえますが、これを多いと見るかですね。

牝馬の場合は牝馬限定戦に出ることができないのもデメリット。オープンからは牝馬限定戦にも出走可能です。

これは結構大きいデメリットで、常に牡馬と戦い続けなければいけないということで、国産の牝馬より勝ち上がるのに能力が必要ということになります。

日本に入ってくるまでに輸送費などで2000万ぐらいはかかる見込みです。また、近頃は円安の影響もあり、海外での購入は割高感もあります。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる