こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
DMMバヌーシーでは多くのコントレイル産駒が募集されていますね。
クルクル競馬は、コントレイル産駒は確実に成功すると考え、優先的に出資をしています。
今回はその理由を簡単にまとめてみました。
目次
理由①StormCat持ちのディープインパクト産駒
これは種牡馬としての成功要因のひとつです。
その他の馬では、キズナやリアルスティールが、これに該当します。
StormCatが入っていることで、日本のダートにも適合しやすいことが予想されます。
ロードカナロアもStormCat持ちですが、近年ダートが得意なことが判明してきており、StormCatが日本ダートに相性の良いものであることがわかります。
理由②ノーザンファーム以外からの三冠馬
コントレイルが走っていた時期は今以上にノーザンファームとそれ以外の牧場との格差が大きかった時代です。
そんな時代にノーザンファーム外から三冠をとることは並大抵のことではないと僕は思っています。
理由③主戦が福永騎手
福永騎手が主戦を務めた馬は種牡馬としての成績が良い傾向にあります。エピファネイア、ジャスタウェイなどですね。
武豊騎手が主戦を務めた馬も種牡馬成績は良いですよね。キタサンブラック、キズナとか。
ここら辺は迷信みたいなものなので、参考程度にということで。
イメージする活躍像
簡単に言うと、キズナ産駒です。
- 芝:マイルから2400まで
- ダート:中距離
で活躍すると思っています。
- 地方(ダート):中距離
- 香港:△
- ドバイ:◯
- 欧州:✕
- アメリカ:◯
という感じの相性だと思っています。
2025年4月時点での牧場の評価としては、「ダート含む短距離が得意」とされていますが、距離はもう少し持つのではないかと個人的に思っています。
あと、短距離とは言っても、1200mとかは苦手な気もしています(主に気性的な面で)。マイルっぽさはありますね。
最後に
あわせて読みたい


【日々更新】DMMバヌーシー、2025年度募集で個人的に買いたい産駒を簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【出資方針】 「クラシックも芝ダートも距離も関係なく、息の長い活躍をして欲しい」 というのが僕の出資方針です。 ...
あわせて読みたい


DMMバヌーシー募集に対する個人的な希望を簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【① 400口募集は控えて!】 主な顧客層と合っていないように感じます。 2000万の馬ならアリだと思うのですが、600...
あわせて読みたい


【刮目せよ】DMMバヌーシーの追加募集馬は走る?代表馬を簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【結論、バヌーシーの追加募集は買い】 バヌーシーの追加募集については、走る馬が多い印象があり、積極的に出資し...
あわせて読みたい


【個性アリ】DMMバヌーシーでおすすめの調教師を簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【宮田敬介調教師】 DMMバヌーシーで現状勝ち上がり率が最も高いのが宮田調教師。 特にノーザンファームの馬だと即...
あわせて読みたい


【クラブ最難関】DMMバヌーシー、名付け親になるコツを簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【DMMバヌーシーでは、出資者が馬に名前を付けられる】 多くの一口馬主クラブに当てはまりますが、DMMバヌーシーも...
あわせて読みたい


【残福】DMMバヌーシー、売れ残った馬は走っているのか。簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【結論:売れ残った馬は活躍する!】 この傾向はなぜか結構強いです。もちろん満口となった馬も活躍しますが。 理由...
あわせて読みたい


DMMバヌーシーで活躍する馬の主な生産牧場一覧を簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 初心者の方が初めて出資するなどの場合は、これらの牧場の馬から選べば間違いなさそうです。 それでは本題に入りま...
あわせて読みたい


【競争必至】DMMバヌーシー、「矢作牡馬」は本当に走るのか、簡単にまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【バヌーシーの「矢作牡馬」は走る!】 改めて見ても、走ると言い切ってよい成績をしています。 【「矢作牡馬」一覧】 ...
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント